
この調査によると読書をしない子どもは増えているみたいですね。
ベネッセ「『読書をしない』子どもは10年前と比べて1.5倍に増加」
増えているのは特に驚くこともないですね。
というかもともと読んでいる子どもが少ないと思っていたので、逆に意外と読んでいる子ども多いな!?ってなりました。1日に読書をすると答えたのが42.3%もいるらしいです。ホントに?(笑)
夏休みに読書感想文がありますよね。
毎年誰かに読書感想文にと本を勧めていたんですが(「読書感想文用にと思って」)、今年はなんと読書感想文を書く生徒がいませんでした!
どうやら読書感想文にするか、意見文にするかで選択できるみたいで読書感想文を選択する生徒が見つからず、今年は本を貸すことがなかったです…(別の課題で1人に本を貸しました)。
意見文の方も「平和にするには」みたいなものだったのでそれはそれで簡単ではないはずなんですが、みんなそっちを選択してます。理由を聞いてみたら「本を読むのがめんどくさいから」の満場一致でした。
本を読むということが今の生徒たちにとってかなりハードルが高いみたいです。
※次回に続きます
| date.2025.10.24 | 読書しない子どもが増えているらしい |
|---|---|
| date.2025.9.30 | 【9月のロボット】ロボットしょうぼうたい |
| date.2025.9.24 | 国勢調査 |
| date.2025.7.30 | 【お知らせ】津波警報 |
| date.2025.7.21 | 夏期講習1日目 |