お手製の展開図。
だいぶ前に作ったものですが、毎年使っています。
展開図は小学生で最初に習いますが中学生にもこれを使って説明しています。
頭の中で立体を動かしたり、展開したりするのってなかなかイメージするのが難しいですよね。
最初のうちは実物を用いてどのように図形が動いているのか、展開するときの様子を観察してもらってそれを頭に入れていくのがいいです。
まずは見て、その後でイメージとして記憶してもらえれば大丈夫です。
回転図形なんかもそうですね。
見た方が早い!
ときにはノートとペンを置いて考えてみるのもいいですよ。
date.2025.7.3 | 読書感想文用にと思って |
---|---|
date.2025.6.28 | 今年の夏期講習は7月21日から |
date.2025.6.17 | 【6月のロボット】スシロボー |
date.2025.6.6 | 夏休みのイベント |
date.2025.6.2 | 【5月のロボット】ロビット |