ひかり塾BLOG

半寝半起

date.2025.01.14

動物には面白い寝方をするものがいます。

脳の片方は眠っているけど、もう片方は起きている。交互に脳を眠らせてとる睡眠を半球睡眠と言います。

長距離を移動する渡り鳥は飛行しながらこの半球睡眠をしています。
移動しながらって、そんなことできるの???
びっくりなんですが、なんかできるらしいですよ。

イルカやクジラもこの半球睡眠をしているそうです。イルカは片方の目で周囲を確認しながら半球睡眠しています。

左右の脳を交互に寝かせて行動できたらどうなるんだろう。やってみたいなと思うのですが、どうやら人間には無理みたいですね。これは脳の構造から違うのでしょう。残念。

また人間は単層性睡眠、1日に1回寝るんですが、これも動物によって違うみたいです。時間もそうですが、寝る回数が違ったりします。

一日に何度も寝る多層性睡眠ってのがあるんです。1回あたりの時間を短くして回数を増やしているんですね。
噓でしょって思うんですが、ペンギンは4秒の睡眠を1万回するそうですよ。合計で11時間くらい寝ていることになります。
これもとても真似できそうにないですね。

他にもいろいろな睡眠があるので調べてみると面白いですよ。